鎌倉殿の13人ネタバレ最終回に涙、ロスの予感。再放送は?

[ad]

こんにちは、てくにかるです。

NHK大河ドラマ鎌倉殿の13人が、最終章に入り、

息もつかせぬ展開と史実では決してハッピーエンドとは言えない結末へと、

毎週ドキドキの放送日を迎えています。

そんな、鎌倉殿の13人の最終回についてまとめてみました。

[ad]

鎌倉殿の13人の最終回

2022年12月18日(日)NHKBS午後6時、NHK地上デジタル放送午後8時(15分拡大)

鎌倉殿の13人について

源頼朝の亡き後に2代目の源頼家の時代に、

北条義時が頼家を補佐する政治体制を発足させた(十三人の合議制)のメンバーです。

建久10年(1199年)4月に発足しました。

[ad]

13人のキャスト

北条時政(坂東彌十郎)

保延4年(1138年) – 建保3年(1215年)
義時の父。頼家の外祖父。・・・・元久2年(1205年)に追放(牧氏事件)

北条義時(小栗旬)

長寛元年(1163年) – 元仁元年(1224年)
時政の子。頼家の叔父。

梶原景時(中村獅童)

保延6年(1140年)? – 正治2年(1200年)
頼家の乳母(鹿野尼)の夫。・・・正治元年(1199年)に失脚。討死(梶原景時の変)

三浦義澄(佐藤B作)

大治2年(1127年) – 正治2年(1200年)
和田義盛の叔父。・・・病死。

和田義盛(横田栄司)

久安3年(1147年) – 建暦3年(1213年)
三浦義澄の甥。・・・討死(和田合戦)

比企能員(佐藤二朗)

? – 建仁3年(1203年)
頼朝の乳母(比企尼)の養子、頼家の乳母父・岳父。・・・謀殺(比企能員の変)

安達盛長(野添義弘)

保延元年(1135年) – 正治2年(1200年)
足立遠元の叔父? 頼朝の乳母(比企尼)の娘婿。・・・病死。

足立遠元(大野泰広)

1130年代前半? – 承元元年(1207年)以降
安達盛長の甥

八田知家(市原隼人)

1140年頃? – 承久3年(1221年)以降
頼朝の乳母(寒河尼)の弟。

大江広元(栗原英雄)

久安4年(1148年) – 嘉禄元年(1225年)
公家出身。中原親能の弟。

三善康信(小林隆)

保延6年(1140年) – 承久3年(1221年)
下級貴族出身。頼朝の乳母の甥。

中原親能(川島潤哉)

康治2年(1143年) – 承元2年(1209年)
公家出身。大江広元の兄。

二階堂行政(野仲イサオ)

1130年代後半?- ?
公家出身。頼朝生母の従弟。

[ad]

鎌倉殿の13人相関図

[ad]

北条義時の死因

元仁元年(1224年)6月13日に63歳で死亡した義時ですが、

1、ビタミンB1不足による脚気と暑気あたりのためで、かねてより体調不良に苦しんでいたと
  『吾妻鏡』では伝えています。

2、譲り状を書く間もないまま頓死したとしており、急死であった。
  という記録も残されています。

3、3番目の妻の伊賀の方が毒殺したという説も伝えられています。

最終回では、どのような展開になるのでしょうか?

いずれにしても、義時の死に際は無念だったのではないでしょうか。

[ad]

鎌倉殿の13人最終回まとめ

北条義時の死を受けて、当時と現代も号泣必至のロスになりそうです。

北条義時ロス

義時の死を受けて当時、鶴岡八幡宮では神事を延期したそうです。

また京都の朝廷も天下触穢(しょくえ・・神事や朝参などを慎んだ)を発し、

洛中は30日間の触穢となった。

これは、将軍以外の死を原因としたものでは前例のないもので、

触穢(しょくえ)も頼朝以来の出来事だったそうです。

まさに、当時も国中が義時ロスだったようです。

鎌倉殿の13人ロス

そして、1月からドラマの展開に息をのんできた私たちも

鎌倉殿の13人の最終回直後には、ロスになりそうです。

北条義時のお墓

北条義時の墓(北条寺)

〒410-2221 静岡県伊豆の国市南江間862-1

北条義時の墓(北条寺)周辺のホテル

ホテルサンバレー伊豆長岡 本館

湯回廊 菊屋(共立リゾート)

[ad]

鎌倉殿の13人総集編の放送

NHKの大河ドラマは、例年年末近くに総集編を放送しています。

まだ、放送日程は発表されていませんが、総集編で在りし日のキャストの姿を偲びたいと思います。